VALLO DELLA LUCANIA 2日目
- 2019/04/03
- 14:44
今日は一日中作品作りでした。

このレジデンシーには7人のアーティストが参加していて、
インド、ドイツ(しりとりか…)、アメリカ(2人)、
ポーランド、タイ、イタリアから来ています。

みんながとりあえず話せるのが英語で、
1人のアメリカ人を除いてはみんなが訛っている。
全ての事に関して、お互いがどれだけ理解しているのかどうか、
ちょっとウヤムヤ。
(集合時間はシンプルなのでオッケー)

今日は、イタリア人アーティストが、私に、
『作品を作っているビルは700年前に建てられた
物で、昔は、猿が住んでいた。』と言います。
後で、インド人のアーティストにそれを話しました。

すると、『猿ではない、修道僧だ。』と言います。
建物は昔、修道院で、モンク(修道僧)が住んでいた。
と、言うのをモンキー(猿)と聞き間違えていました。
(修道院と言えば想像できたのに)

私以外にもこれに似た事が次から次へと起こっていて、
7人は何が何だか分からなくても、
笑うしかないのでありました。
ここで、展覧会をして、7日からソレントのホ
テルだそうです。
(これもハッキリと理解していなかったわ。)
読んでくださって嬉しいです。

にほんブログ村

ライフスタイル ブログランキングへ
アートブログはこちら

このレジデンシーには7人のアーティストが参加していて、
インド、ドイツ(しりとりか…)、アメリカ(2人)、
ポーランド、タイ、イタリアから来ています。

みんながとりあえず話せるのが英語で、
1人のアメリカ人を除いてはみんなが訛っている。
全ての事に関して、お互いがどれだけ理解しているのかどうか、
ちょっとウヤムヤ。
(集合時間はシンプルなのでオッケー)

今日は、イタリア人アーティストが、私に、
『作品を作っているビルは700年前に建てられた
物で、昔は、猿が住んでいた。』と言います。
後で、インド人のアーティストにそれを話しました。

すると、『猿ではない、修道僧だ。』と言います。
建物は昔、修道院で、モンク(修道僧)が住んでいた。
と、言うのをモンキー(猿)と聞き間違えていました。
(修道院と言えば想像できたのに)

私以外にもこれに似た事が次から次へと起こっていて、
7人は何が何だか分からなくても、
笑うしかないのでありました。
ここで、展覧会をして、7日からソレントのホ
テルだそうです。
(これもハッキリと理解していなかったわ。)
読んでくださって嬉しいです。

にほんブログ村

ライフスタイル ブログランキングへ
アートブログはこちら