今朝は小雨のDeukmejian Wildlness Park。

「あっ、車にグリのトイレ袋忘れた。」と言ったのですが、
旦那、聞こえていません。 スタスタ

彼、補聴器の調子が悪くなって、小学校や大学が春休みの今週、
修理に出しているのです。
ここ何年かで耳が少し遠くなりました。
長い間ミュージシャンで、耳を酷使しているのと
遺伝もあるそうです。
30%高音が聞こえていないらしい。

不便かって?
補聴器を付けていてもいなくても、
2人の会話はあまり変わらないです。
なぜならば、うちは旦那の方がおしゃべりだから。

<うちの会話スタイル>
旦那の喋るのが終わったと思って、私が話し出すと、
かぶさってまた話し出す。
それが何回か続くと、私が旦那の話をさえぎって、強引に話します。
すると、単語を1つ2つ聞いただけで早とちりをして、
またかぶさる事がよくある。

それが、補聴器をしていないと(お〜〜)と言うような
早とちりをします。
今日は、私が「イングリッド is〜」と話し出すと、
(注)イングリッドはグリのフルネームです『分からないENGLISHがあるの?』とかぶさってきました。
(イングリッシュではない。イングリッドだ)
そして、キッチンに入った時、少しガスの臭いがしたので、
「THE GAS SMELL?〜」と話し出すと、
なんと、『ゴスペルがどうした?』とかぶさってきた。
(これは面白い)
でも、私の話を最後まで聞けば、ゴスペルなんか絶対に出てこんですよ。
イントロ当てクイズみたいに話すので、いつも話がそれて仕方がない。
読んでくださって嬉しいです。
にほんブログ村
ライフスタイル ブログランキングへアートブログは
こちら