記事一覧

ペーパーレスと本の違い

やっと税金の申告準備が終わったです。
後は会計士に会うだけ。
クレジットカードの請求書はペーパーレスなので、
ズラ〜っと支払いをiPadで見て、
アプリをクローズすれば、終わりですが、
問題は残ったレシートの山です。

これもいつか、デジタルに変わるのでしょうかね。
どう変わるんだろ?
近所のテイクアウトカフェは、
レシートをメッセージしてきますが、
小売店で色々な商品を購入した場合のレシートも
メッセージになるんでしょうか?
私のスマホ。ただでさえグジャグジャなのにコワイ。

ペーパーレス、ペーパーレスと言い始めた頃は、
現物がないので不安でしたが、
今は、ガサガサあるレシートがうざいです。
なんでも慣れますね。

7364D150-9120-48DB-96E5-D1B1ECCECF5A.jpeg

今日は、本屋まで散歩をしました。
“The Last Bookstore/最後の書店“という名前の本屋で、
ダウンタウンに大きなビルがあります。

EEE417F5-A011-4BB6-8C52-E036B9C84F5B.jpeg

巷では、ペーパーレスが進んでいますが、
本をなくせと言う声は聞きませんね。(聞く?)
本は無駄な“紙“ではないですもんねえ。
(過去そう感じた本もあったが)
アートに使う大量の紙もペーパーレスの声は聞かないです。
本やアートの紙が制限される時は環境も本当に末期症状でしょうか。
その前に環境に良い紙に似た物ができますかね。
。。。
睡魔が襲ってきて、
なんだか書いている事がイマイチ分からなくなってきました。

6B1AFDE1-34F7-447F-A403-DCB280C142AB.jpeg

今日はここまでです。
おやすみなさい

読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村

日記・雑談ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
Art Blog
Instagram
Etsy Shop 

Comments

No title

私は本は紙で読みたい派です。デジタル本を読んだことがないのですけど。
数字などのデータだけ必要な場合は、デジタルで十分だけど
受取る時に感覚を使うものは、デジタルと物質では大きな差があるから、デジタル化が進むほど、物質を感覚的に楽しむものが、より魅力的になって、二極化する気がします。

空とコウさん

こんにちは〜
そうそう、自分好みの表紙の本を手で持つドキドキとか、
好きな作家の本の厚みに嬉しくなるとか、あの感覚はイイですよねえ。
でも最近は、コンピューターで情報を見たり読んだりし過ぎるので、
あまり本を読まなくなったです。

Post a comment

Private comment

Profile

artpants

Author:artpants
一人暮らし60代絵描きです。ロスに35年