記事一覧

考え中のモノ

去年の年末、気持ちがムシャクシャする日があり、
“いっちょ買い物でもするか“とAmazonサイトにいきました。

FAFC5B27-0FE8-497F-B44D-050880AF46D5.jpeg

すると“シルクの枕カバー“がトップに出てきました。
ヴォーグのビューティーポイントか何かで読んで、
チェックしたのが残っていたです。
Amazonはこう言うのがしつこい

説明を読むと、絹の枕は綿と違って、
髪や肌の水分を吸わないので、
朝起きても、髪肌しっとりとか書いてあります。
その時、早速注文したのが、写真の枕カバーです。

ところが、表面がツルツル過ぎて、
寝ていると、頭がすべってしまうのですよ。
だから、この枕カバーにしてから、
よく肩こりで朝起きます。

コットンの枕カバーより、高かったので、
意地になって、使っているのですが、
もうどっちみち、髪も肌も水分なんかないし、
横向きに寝た時に挟む、
足枕に降格させようと思っています。

167971C9-EE3D-435D-B776-C814900F4EE9.jpeg

今日はここまでです。

読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村

日記・雑談ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
Art Blog
Instagram
Etsy Shop 

Comments

絹にも色々あって。。。

こんにちは。
残念でしたね。もう少し大きめだと、「滑り具合」も少なくなったかも?
肩凝りで朝を迎えるのは嫌ですよね。
絹にも色々あって、一時期、お蚕さんを殺さないで採取する絹糸で織った生地を使った製品が我々の仲間内で流行りました。それは光り輝く絹布とは違って、色も生成りで触感も、簡単に言うと、ガサガサしてますが、気にならないガサガサ感です。

yokoblueplanetさん

こんばんわ〜
へ〜絹もそんな種類があるのですね。知りませんでした。
枕カバーのサイズ、その通りです。
古い羽枕なのでペタンコにはなるのですが、
ジッパーが横長のところに付いているのですよ。
縦袋型で、ジッパーがないと良いのですが、よく読んでいませんでした。
布のセーブになるのでしょう。

Post a comment

Private comment

Profile

artpants

Author:artpants
一人暮らし60代絵描きです。ロスに35年