記事一覧

かんちがい

日本の実家には田んぼがあって、
毎年お米を作ってもらっています。
私が子供の頃は家族で作っていました。

そのお米がナントモ美味しい。
ピカピカでもっちり甘いです。

1ヶ月間、日本でそのお米を食べて
ロスに戻ってきたら、ご飯が不味い。
違うお米を買いにマルカイマーケットへ行ったら、
このお米が目に入りました。

E42126E7-7A0A-42CA-B79F-168D3BF3EB83.jpeg

“少し粘りあり“と説明書にあったので、
買ってきて炊きました。

お米の種類には詳しくないのですが、
いつも食べていたのより美味しいので、
周りの何人かに“ゆめぴかり“と宣伝をしたです。
昨日ご飯を炊こうと出してきて
よく見たら“ゆめぴりか“でした。

5D0BAA37-3B0D-4661-9A21-CB1F6C005AF6.jpeg

今日はここまでです。

読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村

日記・雑談ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
Art Blog
Instagram
Etsy Shop 

Comments

「美しい、可愛い」

こんばんは。
北海道は寒すぎてお米が作れなかった土地でしたが、いまは美味しいお米ができてます。
品種改良と温暖化の両方が功をそうしてますね。
「ピリカ」はアイヌの言葉で、美しいもの、可愛い、と言う意味です。
「ゆめぴりか」が最初に登場した時の宣伝役は”マツコデラックス”さんでしたよ。
今は色々な種類が出てます>>https://www.hokkaido-kome.gr.jp/variety/

yokoblueplanetさん

こんばんは〜
「ピリカ」そうでしたか。ありがとうございます。
これで間違える事はないです。
こしひかりのひかりとごっちゃになっていました。
北海道、色々なお米がありますね。
“ふっくりんこ“ なんとも可愛い名前です。

Post a comment

Private comment

Profile

artpants

Author:artpants
一人暮らし60代絵描きです。ロスに35年