記事一覧

今日は休憩

昨夜、寝ていると
左足がこむら返りになり、
ナカナカ元に戻りませんでした。
やっと戻ったと思ったら、
ジワジワとふくらはぎが痛くなり、
トイレに行こうとしたら、
歩けないぐらいになりました。

ベッドで症状の検索をしていたら、
前に一度、
似たような事があったのを思い出しました。
しゃがんで床に置いたキャンバスに
長時間絵を描いた次の日です。
昨日は、シャッターのペンキ塗りで、
下の部分にヤスリをかけたり、塗ったりと、
しゃがんでいる時間が長かった。
多分、このせいだと思います。
何でしょうね、原因は。

0EB5F148-2985-4A4B-9620-2C7A09B69CAE.jpeg

今朝起きると、
まだ大分痛みが残っていたので、
今日は一日中、父とホーム炬燵にいました。
マッサージをして暖めたら
夜には痛みはありませんでした。

このホーム炬燵の部屋、
写真右上に古い百科事典があります。
子供の頃、父に何か聞くと、
『事典を引いても、
分からない事があれば何でも聞いて下さい。』と、
言われたもんです。

最初は引いていましたが、
途中から(分からなくてもええわ)と、
思うようになりました。
何しろ、重いし字が小さい。

父は分からない事があったら、
そのままにしないで、
自分で調べるクセをつけたかったようですが、
娘は百科事典が嫌いでした。(笑)

今は何でもスマホでチョイチョイです。
便利な時代になりました。

FA86C084-D0CB-4C8C-B6C0-F8BB096DD1CA.jpeg

終わったような、終わっていないような…
タイトルは“Measuring body temperature_got a cold
体温測定_風邪引いた“です。
今回は紅茶のシミです。

読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村

日記・雑談ランキング
Art Blog
Instagram
Etsy Shop 

Comments

梅干し

おはようございます。
痛かったでしょう?!
筋肉を酷使した後は、梅干しを入れたお茶を飲んだり、そのまま食べたりして、こむら返りを防いでます。
梅干しの中のクエン酸が、疲労物質乳酸に効きますね。
暑い時期のロデオ撮影時には、梅干しは欠かせません。蜂蜜と合わせて、ペーストにして、ジャムのように使おうか、とも考えてます。
(百科事典、重いです。押し花を挟んだことも。。。)

yokoblueplanetさん

こんにちは〜
梅干し、ええ事聞きました。ありがとうございます。
暑い日の撮影ですか、すごく体力が必要ですね。
ははは、押し花ににはピッタリです。

Post a comment

Private comment

Profile

artpants

Author:artpants
一人暮らし60代絵描きです。ロスに35年