Comments
吊るし柿
こんにちは。
そちらはこれから吊るし柿なのですね。こちらでは、既に出来上がり、私もお相伴にあずかりました!
美味しく出来上がるでしょうね。
みかんの皮の剥き方、色々ありますが、お母さんのように後始末まで考えて剥く人は、日本だと結構多そうですね。私も袋まで食べてしまうので、残るのは皮だけ。
今日のお風呂の絵、ピンクの頬の女の子、黒猫と一緒で幸せそう!
そちらはこれから吊るし柿なのですね。こちらでは、既に出来上がり、私もお相伴にあずかりました!
美味しく出来上がるでしょうね。
みかんの皮の剥き方、色々ありますが、お母さんのように後始末まで考えて剥く人は、日本だと結構多そうですね。私も袋まで食べてしまうので、残るのは皮だけ。
今日のお風呂の絵、ピンクの頬の女の子、黒猫と一緒で幸せそう!
yokoblueplanetさん
こんにちは〜
吊るし柿、今年の秋は暖かいので、カビが出ないように遅くしたような事を言っていました。
前は皮を父が沢庵漬けの甘味に使っていたようです。
yokoblueplanetさんも袋パクパク、皮ポイですか:)
吊るし柿、今年の秋は暖かいので、カビが出ないように遅くしたような事を言っていました。
前は皮を父が沢庵漬けの甘味に使っていたようです。
yokoblueplanetさんも袋パクパク、皮ポイですか:)
ミカンの皮
こんにちは。
吊るし柿も「温暖化」の影響を受けているわけですね。
美味しく出来上がりますように!
カリフラワーとかブロッコリーとか、生をサラダにして食べる人は、日本だと少ないかもですね。特に年配層だとあまり馴染みが無いかも。。。料理の腕とは無関係かも知れません。
それとミカンの皮は、無農薬/有機栽培のもの以外は、ポイするしかないです、残念ながら。
吊るし柿も「温暖化」の影響を受けているわけですね。
美味しく出来上がりますように!
カリフラワーとかブロッコリーとか、生をサラダにして食べる人は、日本だと少ないかもですね。特に年配層だとあまり馴染みが無いかも。。。料理の腕とは無関係かも知れません。
それとミカンの皮は、無農薬/有機栽培のもの以外は、ポイするしかないです、残念ながら。
yokoblueplanetさん
こんにちは〜
そうですね、生のカリフラワーは馴染みがなさ過ぎかもです。小さく切ると食感が良いのですがねえ。
畑のカボチャが山のようにあるので、スープを作ったらこれはウケました。
そうですね、生のカリフラワーは馴染みがなさ過ぎかもです。小さく切ると食感が良いのですがねえ。
畑のカボチャが山のようにあるので、スープを作ったらこれはウケました。